JFAユニクロサッカーキッズ in 札幌ドーム開催レポート #jfa
JFAユニクロサッカーキッズは、6歳以下の未就学児を対象とした、だれでも参加できる楽しいサッカーフェスティバルです。2017年度は、全国14会場で開催しています。9月2日(土)、北海道の札幌ドームでは、個人参加者190人を含む、168チーム1,958人が参加。参加者は8人制のミニゲームを各チーム3試合と、キッズアトラクションコーナーを体験しました。スペシャルゲストの中田浩二さんをはじめ、チャレンジ1...
View Articleろう者フットサル日本男子代表、フットサル福井県選抜に快勝 #jfa
9月2日(土)に福井県越前市武生中央公園総合体育館で行われた日本女子フットサルリーグ2017で「デフフットサルエキシビジョンマッチ」が開催されました。2018年に行われる福井しあわせ元気国体・しあわせ元気大会に向けて改築した同会場の完成記念イベントの一環として企画され、ろう者フットサル日本男子代表がフットサル福井県選抜を相手に3-0で快勝しました。地元の越前市役所職員の山森裕介選手を含むメンバーは、...
View Article2017年度 JFA・SMCサテライト講座 in 愛知(10/9・14・15・22・29・11/3)土日祝・夜間コース受講生募集 #jfa
公益財団法人日本サッカー協会が主催する人材養成事業「JFAスポーツマネジャーズカレッジ(SMC)」のサテライト講座を、今年度も全国各地で開催します。2017年度、愛知県で行うサテライト講座は、2コース開催します。今回は、10月の土日祝・夜間コースのご案内です。日程は、10月9日(月・祝)、14日(土)、15日(日)、22日(日)、29日(日)、11月3日(金・祝)の1日1セッションずつの6日間のコー...
View Article【j-futsal連動企画】シルバーウィークもフットサルを楽しもう! #jfa
JFAエンジョイフットサル総合サイト「j-futsal」では、現在全国510を超えるフットサル場の情報を検索することができます。この数は、日本のフットサル情報サイトの中では、ナンバーワンの数字となっています。(j-futsal調べ)9月はいよいよシルバーウィークがはじまります。秋の連休に開催する全国各地のフットサルイベントをご紹介します。みんなで集まってフットサルを楽しみましょう!j-futsalの...
View Articleリスペクトシンポジウム2017を開催~「勝利とリスペクト」を考える~ #jfa
公益財団法人日本サッカー協会(JFA)は9月2日(土)、JFAハウスにてリスペクトシンポジウム2017を開催しました。本シンポジウムは、JFAリスペクトフェアプレーデイズ(2017年9月1日~10日)の活動の一環として実施しているもので、期間中はJFAハウスにリスペクトロゴ等を掲示し、リスペクトの啓発を行っています。今回のシンポジウムでは、「勝利とリスペクト」をテーマに、まず田嶋JFA会長による基調...
View ArticleJFAなでしこひろばコバルトーレ女川なでしこサッカースクール(宮城県)で開催 #jfa #nadeshiko
コバルトーレ女川なでしこサッカースクールが主催する「JFAなでしこひろば」が9月2日(土)、宮城県石巻市で開催されました。コバルトーレ女川では、石巻をはじめ、宮城県の女子サッカーの普及へつながるよう「なでしこひろば」が定期的に開催されていて、今回も石巻や仙台、栗原など宮城県各地から22人の女の子が集まりました。当日は台風の影響で悪天候が予想されましたが、集まった女の子の元気と笑顔のおかげで雨も上がり...
View Article長崎県でサッカーファミリータウンミーティングを開催 #jfa
日本サッカー協会(JFA)が全国47都道府県サッカー協会と共同で実施している「JFAサッカーファミリータウンミーティング」が9月8日(金)、長崎県長崎市で開催されました。「JFAサッカーファミリーミーティング」では、サッカーの現場、フロントラインで活躍する皆さまを応援し、支援するサッカー協会であるという方針のもと、今後の日本サッカー界発展のために、現場からさまざまな声を直接お聞きし、意見交換を行って...
View Article第51回全国ろうあ者体育大会in静岡 開催 #jfa
9月21日(木)から24日(日)にかけて第51回全国ろうあ者体育大会が静岡県静岡市・牧之原市・藤枝市で開催されます。この大会は、全国のろう者がスポーツを通して技を競い、健康な心と体を養い、自立と社会参加を促進し、また国民に正しい理解を深めてもらうために、夏季大会と冬季大会を行っています。夏季大会では野球、卓球、陸上、バレーボール、テニス、サッカー等10競技、冬季大会はスキー、スノーボード、スキー技術...
View Article【j-futsal連動企画】EXILE CUP 2017予選大会終了!全国から11チームが今治での全国大会へ!試合結果はj-futsalでチェック! #jfa
JFAが後援する小学校4年生から6年生によるフットサル大会EXILE CUP...
View Article日本サッカー協会創立記念日に第14回日本サッカー殿堂掲額式典を開催 #jfa
日本サッカー協会創立記念日の9月10日(日)、名誉総裁高円宮妃殿下のご臨席の下、JFAハウスにて「第14回日本サッカー殿堂掲額式典」が開催されました。日本サッカーミュージアム地下1階の「日本サッカー殿堂」に、加茂周元日本代表監督とフォトグラファーの今井恭司さんの2名が掲額されました。加茂氏と今井氏には田嶋会長より記念プレート手渡されました。その後のインタビューでは、両氏から日本サッカー界に対するこれ...
View Article「日本電動車椅子サッカー選手権大会2017~紡ぎ出す感動~」を静岡県で開催(9/30・10/1) #jfa
9月30日(土)と10月1日(日)の2日間、静岡県・袋井市の小笠山総合公園エコパアリーナにて、「日本電動車椅子サッカー選手権大会2017」が開催されます。電動車椅子サッカーは、電動車椅子の前にフットガードを取り付けて行う“足で蹴らないサッカー”です。23回目を迎える本大会は、各クラブチームが日本一の頂点を目指して競うとともに、障がい者と健常者が当たり前のように混ざり合う社会を目指し、競技の普及・発展...
View ArticleJFAユニクロサッカーキッズ in 福井(9/17)台風18号接近による開催可否について #jfa
福井県/鯖江市東公園陸上競技場にて9月17日(日)に開催予定のJFAユニクロサッカーキッズ in...
View ArticleJFAフットボールデー2017 全国各地で多様なフェスティバルを開催 #jfa
「JFAフットボールデー」は、より多くの方々にサッカーに親しんでいただき、サッカーファミリーを増やしていくことを目指して、2008年からJFAと都道府県サッカー協会が全国各地で開催しているフェスティバルです。JFAの創立記念日である9月10日(日)を中心に、それぞれの都道府県サッカー協会が、普段サッカーをしたことがない人でも気軽に参加できるようなさまざまな内容の企画を立案し、実施しています。2016...
View ArticleJFAユニクロサッカーキッズ in 福井(9/17)中止のお知らせ #jfa
9月17日(日)に福井県/鯖江市東公園陸上競技場で開催を予定しておりましたJFAユニクロサッカーキッズ in 福井は、台風18号接近にともなう悪天候が見込まれるため、午前の部、午後の部とも中止となりましたので、お知らせします。代替日での開催はありません。特別協賛
View Article10月2日(月)から参加者募集開始 JFAユニクロサッカーキッズ in 茨城 #jfa
JFAユニクロサッカーキッズは、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)と開催地の都道府県サッカー協会が主催し、全国14会場で開催するサッカーフェスティバルです。6歳以下の未就学児であれば、サッカー経験の有無や性別を問わず、無料でサッカーの試合を楽しむことができます。茨城県/茨城県立カシマサッカースタジアム会場は、2017年12月10日(日)に開催します。参加者募集はJFA公式WEBサイト上の専用フォ...
View Article福島会場参加者追加募集!JFA・キリンレディース/ガールズサッカーフェスティバル元なでしこジャパンの内山環さん・原菜摘子さんも参加! #jfa...
10月9日(月・祝)に福島県フットボールセンター・相馬光陽サッカー場で開催するJFA・キリンレディース/ガールズサッカーフェスティバル in...
View Article2017年度 JFA・SMCサテライト講座 in 神奈川(11/3・4・5)受講生募集 #jfa
公益財団法人日本サッカー協会が主催する人材養成事業「JFAスポーツマネジャーズカレッジ(SMC)」のサテライト講座を、今年度も全国各地で開催しています。今回のご案内は、神奈川でのサテライト講座です。日程は、2017年11月3日(金・祝)、11月4日(土)、11月5日(日)の3日間のコースとなります。講義内容は「ビジョン」、「環境分析」、「コミュニティデザイン」、「SWOT」、「行動計画」、「目標管理...
View Article富山県でサッカーファミリータウンミーティングを開催 #jfa
日本サッカー協会(JFA)は9月17日(日)、「サッカーファミリータウンミーティング」を富山県富山市で開催しました。サッカーファミリータウンミーティングは、全国の47都道府県サッカー協会と共同で実施しているもので、今回は34回目。サッカーの現場、フロントラインで活躍する皆さまを応援し、支援するサッカー協会であるという方針のもと、今後の日本サッカー界発展のために、現場からさまざまな声を直接お聞きし、意...
View Article