JFAユニクロサッカーキッズ in ナゴヤドーム開催レポート #jfa
JFAユニクロサッカーキッズは、6歳以下の未就学児を対象とした、だれでも参加できる楽しいサッカーフェスティバルです。全国14会場で開催しており、8月7日(火)には、愛知県/ナゴヤドームで「JFAユニクロサッカーキッズ in...
View ArticleSAMURAI BLUE(日本代表)前田・菊島両アスレティックトレーナーとケガの予防を学ぶ~夏休み自由研究スペシャルトークイベント #jfa #daihyo
日本サッカーミュージアムは、子どもたちにサッカーへの興味、関心を高めてもらうことを趣旨とした、夏休み自由研究イベントを開催しています。8日(水)には、期間限定のスペシャルイベントとして、「ケガの予防でチャンスをつかめ!育成年代の外傷・障害予防・応急措置」と題して、SAMURAI...
View ArticleSAMURAI BLUE(日本代表)スタッフと学ぶ~夏休み自由研究スペシャルトークイベント #jfa #daihyo
日本サッカーミュージアムは、こどもたちにサッカーへの興味、関心を高めてもらうことを趣旨とした夏休み自由研究イベントを開催しています。9日(木)には、期間限定のスペシャルトークイベントとして、「チームを支えるスタッフのお仕事」と題し、SAMURAI...
View Article8月20日(月)から参加者募集開始 JFAユニクロサッカーキッズ inメットライフドーム #jfa
JFAユニクロサッカーキッズは、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)と開催地の都道府県サッカー協会が主催し、全国14会場で開催するサッカーフェスティバルです。6歳以下の未就学児であれば、サッカー経験の有無や性別を問わず、参加料無料でサッカーの試合を楽しむことができます。9月30日(日)に開催する埼玉県/メットライフドーム会場の申込受付はJFAユニクロサッカーキッズアプリにて8月20日(月)から行い...
View Article「JFA栄養ガイドライン」を策定 #jfa
日本サッカー協会(JFA)は2017年11月に栄養サポート部会を発足させ、JFAとして統一的な栄養に関するガイドラインの作成を進めてきました。近年、栄養や食事に関する情報が様々な形で発信されています。本ガイドラインでは基礎的な食事や栄養の知識をベースに、サッカーをする選手、それを支える指導者や保護者にとって分かりやすく、より実践的な情報を掲載しています。JFA栄養ガイドラインはこちらコメント前田弘...
View Articleサッカーボールのひみつ~夏休み自由研究スペシャルトークイベントが終了~ #jfa
日本サッカーミュージアムは、サッカーに携わるいろいろな事象を専門家の方々によりお話、指導いただき、サッカーへの興味、関心を高めてもらうことを趣旨として、夏休み自由研究イベントを開催しています。スペシャルイベント最終日の10日(金)には、「サッカーボールのひみつ」と題し、株式会社モルテンスポーツ事業本部内田潤さんから、年齢や競技カテゴリーに合わせたボールの様々な種類や制作方法、正しいボールの扱い方など...
View Article「JFA リスペクトフェアプレーデイズ2018」を設置(9/1~10) #jfa
公益財団法人日本サッカー協会は、サッカーやスポーツの現場で顕在化する様々な差別や暴力に断固反対し、差別や暴力のない世界をつくるべく様々な取組みを行っています。本年も、「JFAリスペクトフェアプレーデイズ2018」を9月1日(土)から10日(月)まで設置します。期間中は、さまざまな活動を通して、リスペクト(大切に思うこと)、フェアプレー精神を共有し、差別や暴力に断固反対するメッセージを広く伝えていきま...
View Article47都道府県で639回85,383人がフェスティバルに参加~「2017年度JFAフェスティバル実施報告書」を公開~ #jfa
日本サッカー協会(JFA)と都道府県サッカー協会は、2017年度(2017年4月~2018年3月)全国47都道府県で639回のJFAフェスティバルを開催し、85,383人が参加しました。観客数77,399人とスタッフ数11,967人を合わせると、174,749人のサッカーを愛する仲間=サッカーファミリーがフェスティバルを通してJFAとのつながりを作り、サッカーの楽しさに触れることができました。このた...
View Article日本サッカーミュージアムで夏休み自由研究スペシャルワークショップ「PUSHコース(救命救急講習会)」を開催 #jfa
日本サッカーミュージアムでは、毎年夏休みに自由研究イベントを開催しており、8月14日(火)にスペシャルワークショップとして、小学生を対象とした「PUSHコース(救命救急講習会」を開催しました。全国PUSHコースの一環として特定非営利活動法人大阪ライフサポート協会/PUSHプロジェクトからCPR(心肺蘇生法)とAED(自動体外式除細動器)の使用方法に関する実技を中心に行いました。参加した30名の子供達...
View Article8月21日(火)から参加者募集開始 JFAユニクロサッカーキッズ in 札幌ドーム #jfa
JFAユニクロサッカーキッズは、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)と開催地の都道府県サッカー協会が主催し、全国14会場で開催するサッカーフェスティバルです。6歳以下の未就学児であれば、サッカー経験の有無や性別を問わず、参加料無料でサッカーの試合を楽しむことができます。10月27日(土)に開催する北海道/札幌ドーム会場の申込受付はJFAユニクロサッカーキッズアプリにて8月21日(火)から行います。...
View Article2018年度 JFA・SMCサテライト講座 in 東京(10/20・21・27)受講生募集 #jfa
2018年度JFA・スポーツマネジャーズカレッジ(SMC)サテライト講座を全国各地で開催しています。今回ご案内するのは、東京都で行われるサテライト講座の10月開催コースです。日程は、10月20日(土)、21日(日)、27日(土)の3日間でのコースとなります。講座内容は、「ビジョン」「環境分析」「コミュニティデザイン」「SWOT」「行動計画」「目標管理」と多岐にわたります。講座を通じて、自立した魅力あ...
View Article「JFA+PUSHコース」を、クラブチームと大学サッカー部で初開催 ~いわきFC、東洋大学サッカー部~ #jfa
8月11日(土)にJFA+PUSHコースを、いわきFC(福島県いわき市)と東洋大学サッカー部(埼玉県朝霞市)で2か所で実施しました。共にクラブチーム、大学サッカー部として初めての開催となりました。JFA医学委員会はピッチ上の選手の安全を守ることを第一に考え、2016年にスポーツ救命プロジェクトを立ち上げました。現在、当プロジェクトでは「スポーツ救命ライセンス講習会」と「JFA+PUSHコース」の2つ...
View Articleろう者サッカー女子日本代表候補がJヴィレッジで合宿 #jfa #nadeshiko
8月11日(土)~12日(日)の両日、再開した福島県・Jヴィレッジにて、ろう者サッカー女子日本代表候補合宿が行われました。合宿初日には地元の女子サッカーチーム・FCブルームとの練習試合を実施。8人制で、20分×3回を行いました。試合後には、交流会を行い、自己紹介をしあったり、簡単な手話を使っての会話を楽しみました。合宿2日目は、湿度が高く雲天でしたが、選手達は、決定力向上を中心にした基礎練習を元気よ...
View Article2018年度JFAフットサルワークショップ~フットサルしよう~ 開催要項 #jfa
公益財団法人日本サッカー協会では、フットサルの普及・発展を図るため、フットサルとサッカーの楽しさや特徴を理解した指導者を養成することを目的とし、9都道府県で「JFAフットサルワークショップ~フットサルしよう~」を開催します。フットサルを気軽に楽しみながら学べる機会となっています。フットサル指導者はもちろんのこと、普段はサッカーを教えている方、指導しているチームでフットサルの大会への参加を考えている方...
View Article『JFAnews』8月情報号、本日(8月22日)発売!特集は「2018FIFAワールドカップロシア」 #jfa
6月14日から約1カ月にわたってロシア11都市12会場を舞台に開催されたFIFAワールドカップ。数々のドラマを生み出し、20年ぶり2度目となるフランスの優勝で幕を閉じました。6大会連続6度目の出場となったSAMURAI...
View ArticleJFAなでしこひろば inなんとガールズ(富山県)で開催 #jfa #nadeshiko
富山県南砺市にあるチーム「なんとガールズ」が主催する「JFAなでしこひろば by...
View Articleモロッコ・ファンの温かな拍手 ~いつも心にリスペクト Vol.63~ #jfa
4年に一度のワールドカップを楽しむ人生が、もう半世紀近く続いていることに、いまさらながらに気づきました。そしてワールドカップの楽しさが、初めて現地で見た1974年の西ドイツ大会からまったく変わっていないことを、今回、ロシアの地で思いました。大会の形、とくに財政面の規模やテレビの関与は、当時といまではまったく違ったものとなっています。出場チームも16から32へと増え(もうすぐ48になります)、大会期間...
View Articleリスペクトの体現 フェアプレーは日本の誇り 前編 #jfa
公益財団法人日本サッカー協会は、サッカーやスポーツの現場で顕在化する様々な差別や暴力に断固反対し、差別や暴力のない世界をつくるべく様々な取組みを行っています。本年も、「JFAリスペクトフェアプレーデイズ2018」を9月1日(土)から10日(月)まで設置し、期間中はさまざまな活動を通して、リスペクト(大切に思うこと)、フェアプレー精神を共有し、差別や暴力に断固反対するメッセージを広く伝えていきます。今...
View Article