ろう者サッカー男女日本代表 沖縄で合宿を実施
2016年12月23日(金・祝)~25日(日)に沖縄県総合運動公園で、ろう者(デフ)サッカー男女日本代表の合宿が行われました。天候にも恵まれ、暖かい環境での合宿となり、選手達にも体調コントロールがしやすいと好評でした。沖縄県サッカー協会の協力のもと、男子は、沖縄国際大学、那覇西高校、FCセリオーレと練習試合を、女子はヴィクサーレ沖縄FC(ナヴィータ)、琉球デイゴスと練習試合を行うなど、充実した合宿と...
View ArticleJFAなでしこひろば J-GREEN堺 (大阪府)で開催
JFAなでしこひろばが1月7日(土)、大阪府堺市のJ-GREEN堺で開催されました。同会場で行われるJOCジュニアオリンピックカップ第20回全日本女子ユース(U-18)サッカー選手権大会の関連イベントとして開催された今回のなでしこひろばには、子どもから大人まで22名の女性が集まり、普段利用できる機会が少ない天然芝のピッチでサッカーを楽しみました。最初に、参加者の緊張と身体をほぐすため、ミニゲームを行...
View Article2016年度 JFA・SMCサテライト講座 in 栃木(2/18・19・25) 受講生募集
日本サッカー協会が主催する人材養成事業「JFAスポーツマネジャーズカレッジ(SMC)」のサテライト講座を、全国各地で開催しています。今回のご案内は、栃木県でのサテライト講座です。2月18日(土)、2月19日(日)、2月25日(土)の日程で開催する3日間のコースとなります。講義内容は「ビジョン」、「環境分析」、「コミュニティデザイン」、「SWOT」、「行動計画」、「目標管理」と多岐にわたります。講義を...
View Article第2回静岡障がい者サッカーフェスティバルレポート ~つながりきょうゆうはってん~
1月7日(土)と8日(日)にかけて、静岡県静岡市の清水ナショナルトレーニングセンターで、「障がい者サッカーを、知る、見る、やってみる、参加する」をコンセプトに、第2回静岡障がい者サッカーフェスティバルが開催されました。障がい者サッカーの体験教室や各ジャンルの大会などが二日間にわたって行なわれ、会場にはサッカーファミリーの笑顔が広がりました。特に「ごちゃまぜサッカー」の試合では、地元の清水から、清水サ...
View Article【j-futsal連動企画】グリーンアリーナ神戸カップフットサルフェスティバル決勝大会レポート
フットサルは、いつでも、どこでも、だれでも、さまざまな形で楽しむことのできるスポーツです。JFAエンジョイフットサル総合サイト「j-futsal」では、フットサルに関する情報をたくさん発信しています。今回はグリーンアリーナ神戸カップフットサルフェスティバルの決勝大会についてお伝えします。関東・東海・関西地区の3会場で、U-12、U-18女子、オーバー35・オーバー45の各地区予選大会が行われ、12月...
View Articleサッカーファミリータウンミーティングを新潟県で開催
1月15日(日)に新潟県新潟市にて「サッカーファミリータウンミーティング」を開催し、新潟県および各市町村関係者をはじめ、選手、指導者、クラブ関係者など約140人が参加しました。「年末の糸魚川大火で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。幸いにも昨年の新潟県サッカー協会の事業は無事行うことができました。今回は日本サッカー協会田嶋会長と直接対話できる非常に有意義な機会です。様々な意見をお聞かせいただ...
View Article2016年度JFAスポーツマネジャーズカレッジ本講座・セッション6を開催
1月13日(金)から16日(月)まで、2016年度JFAスポーツマネジャーズカレッジ(SMC)本講座のセッション6を実施しました。今回のテーマは「事業計画書」「プレゼンテーション」。2016年8月に開講した第13期受講生の本講座も、今回が最後の講義・ワーク形式のセッションとなりました。「事業計画書」の講義では、これまで受講生が提出している事業計画書素案から4人の計画書を題材に、受講生たちが自ら手を入...
View Article障がい児サッカー教室今治で開催
FC今治のコーチ・選手による障がい児サッカー教室が2016年12月17日(土)、愛媛県今治市で行われました。地元のデイサービスの事業所からの依頼に応え、クラブとして初めての試みとなりました。瀬戸内海に面したFC今治の波止浜グラウンドに小学生15人が集まりました。初めてボールに触る子ども、上手にボールを操る子ども、FC今治の工藤直人コーチ・斎藤誠治選手・金井龍生選手・上村岬選手・福山直弥選手、サッカー...
View Article『JFAnews』1月情報号、本日(1月20日)発売!特集は「2017年に向けて」
新年第一号の『JFAnews』、まずは田嶋幸三JFA会長に2017年の抱負について語ってもらいました。「世界基準」をキーワードに進めている各カテゴリー日本代表の強化や選手育成、マニフェストにも掲げる47都道府県サッカー協会の自立に向けた道筋、また、昨年から実施している「サッカーファミリータウンミーティング」など、会長に就任してからの歩みを振り返りつつ、今年の取り組みについて熱く語っています。2017...
View Article第9回全日本ろう者フットサル選手権九州で初めての開催
「第9回全日本ろう者フットサル選手権」が1月14日(土)15日(日)、福岡県博多市にあるペナスタ博多で開催されました。記録的な寒波襲来のため大会開催も危ぶまれましたが、全国から男女合わせ約130人が参加しました。九州では初めての開催となった今大会は、2日間にわたり、笑顔のあふれる大会となりました。試合の他にも会場のペナスタ博多ご利用の方々が、耳栓をして聞こえない世界を体験しながら、女子のチームとの対...
View Article【j-futsal連動企画】フットサルを楽しみながら防災と減災を学ぶディフェンスアクション
「ディフェンスアクション」とは、フットサルやサッカーを通じて防災や減災のための知識を学ぶことのできるサッカー防災ワークショップです。参加者にフットサルを楽しみながら防災や減災の重要性を感じてもらおうという取り組みです。この取り組みについて、social football COLO代表の荒昌史さんにお話を伺いました。コメント荒昌史さん(social football...
View Articleサッカーファミリータウンミーティングを愛媛県で開催
「サッカーファミリータウンミーティング」を1月22日(日)、愛媛県武道館(愛媛県松山市)にて開催しました。愛媛県の市町サッカー協会関係者をはじめ、選手、指導者、審判員、Jクラブサポーターなど、約80名が参加しました。開会挨拶では豊島吉博愛媛県サッカー協会会長が登壇し、「タウンミーティングは、サッカー界の広い底辺を支えている地域、地方の活力が全体の活力になるという考えのもと開催されている。地方のレベル...
View Article東京での開催日・会場が決定! JFAユニクロサッカーキッズ in 夢の島競技場
JFAユニクロサッカーキッズは、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)と開催地の都道府県サッカー協会が主催し、全国14会場で開催するサッカーフェスティバルです。6歳以下の未就学児であれば、サッカー経験の有無や性別を問わず、参加料無料でサッカーの試合を楽しむことができます。この度、開催予定地であった東京都の開催日、会場が下記の通り決定いたしましたので、お知らせします。...
View ArticleJFAなでしこひろば リベロ津軽スポーツクラブ(青森県)で開催
JFAなでしこひろばが1月21日(土)、NPO法人リベロ津軽スポーツクラブの主催で青森県武道館(青森県弘前市)で開催されました。暖かい室内で実施された今回のなでしこひろばには、リピーターを中心に11名の参加者が集まりました。当日は各年代の大会と重なっていたため、普段のなでしこひろばと比べると人数は多くはありませんでしたが、サッカーが大好きな積極的で活発な子どもたちの様子に、参加者だけでなく指導者も笑...
View Article2016年度・JFA・SMCサテライト講座 in 大阪を開催
JFAスポーツマネジャーズカレッジ(SMC)サテライト講座in大阪が、1月14日(土)、15日(日)、21日(土)の3日間、JーGREEN堺にて開催されました。インストラクターには、2005年度SMC本講座の修了生である久保田淳氏を迎え、全6セッションを開講。自立した魅力あるスポーツ組織を作るために必要である明確なビジョンを描く力、そしてスポーツ組織の運営に必要なマネジメントの基本を学びました。今回...
View ArticleJFAユニクロサッカーキッズ in 京セラドーム大阪(1/29)インターネットライブ配信を実施
JFAユニクロサッカーキッズは、6歳以下の未就学児を対象とした、だれでも参加できる楽しいサッカーフェスティバルです。1月29日(日)に開催する大阪会場(京セラドーム)の映像は、こちらのページでご覧いただけます。当日、会場で行われるイベント情報も併せてお知らせします。インターネットライブ配信午前の部(配信時間の目安9:20~12:30)午後の部(配信時間の目安13:20~16:30)※回線の状況や閲覧...
View ArticleJFAユニクロサッカーキッズ in 京セラドーム大阪開催レポート
JFAユニクロサッカーキッズは、6歳以下の未就学児を対象とした、だれでも参加できる楽しいサッカーフェスティバルです。1月29日(日)に大阪府/京セラドーム大阪で開催し、2,039人が参加しました。スペシャルゲストの福西崇史さんをはじめ、チャレンジ1年生のコラショ、ガンバ大阪のガンバボーイ、セレッソ大阪のロビーとマダムロビーナのマスコットたちも、ピッチでプレーする子どもたちに声援を送ったり、一緒に写真...
View Article