Quantcast
Channel: JFA|公益財団法人日本サッカー協会 : サッカーファミリー
Viewing all 1164 articles
Browse latest View live

デフサッカー日本代表、イタリアに向け出発

$
0
0

デフサッカー男子日本代表は6月16日(木)、第3回世界ろう者サッカー選手権2016(デフワールドカップ)開催地・イタリアに向け、羽田空港を出発しました。

出発に際し、空港内で激励と見送りの会が行われ、(一財)日本障がい者サッカー連盟(JIFF)専務理事兼事務総長を務める松田薫二JFAグラスルーツ推進部部長が、世界での戦いに挑む監督・コーチ・スタッフ・選手達へ手話で激励のメッセージを送りました。

2大会連続2度目のワールドカップに挑む日本は、本日21日(火)25:00(現地時間18:00)に初戦を迎えます。相手は予選なしの初出場のアメリカ。初対戦となります。

4年に1度のデフサッカーの祭典「第3回世界ろう者サッカー選手権2016(デフワールドカップ)」。大会の様子は現地より、日本ろう者サッカー協会公式HP、Facebook、Twitterにて随時配信される予定です。選手たちの熱い戦いにご注目ください。

日本ろう者サッカー協会
日本ろう者サッカー協会Facebook
日本ろう者サッカー協会Twitter

激励メッセージ(手話)

松田薫二 (公財)日本サッカー協会グラスルーツ推進部部長兼(一財)日本障がい者サッカー連盟専務理事
2014年にザッケローニ監督率いる日本代表チームと一緒にFIFAワールドカップブラジルに行きました。とても良いチームでしたが、残念ながら予選敗退してしまいました。みなさんはこれから、デフワールドカップに挑みますが、サッカー日本代表が実現していないメダル獲得を目指して頑張って下さい。そしてハリルホジッチ監督率いる日本代表チームに勇気を与えてください。皆さんのご活躍を日本から応援しています。頑張って下さい。


【j-futsal連動企画】EXILE CUP 2016応募締切迫る!~j-futsalからエントリー!~

$
0
0

小学校4年生から6年生によるフットサル大会EXILE CUP 2016は、9月に行われる関東大会の群馬開催分を除き、各予選大会の応募が6月23日(木)17:00に締め切られます。各地区の優勝チームは、9月17日(土)に愛媛県今治市で開催される決勝大会で日本一を争います。どの地区も多くのチームからお申し込みをいただいています。皆さまのご応募をお待ちしています!

(募集チーム数を超える場合は抽選となります。あらかじめご了承ください)

EXILE CUP 2016への応募方法

EXILE CUP 2016へのエントリーは、j-futsalの「イベントエントリー機能」を利用して行います。応募の際は、「j-futsal」メンバー登録(無料)とチーム作成(無料)が必要です。参加希望地区を選択してエントリーしてください。応募方法は以下の通りです。

(1)j-futsalのメンバー登録

まずチームのメンバー全員が、j-futsal上でメンバー登録を行います。なお登録にあたってはメールアドレスが必須です。メールアドレスをお持ちでないお子さんは、マイページ上から「ファミリーメンバー登録」を行うことで登録することができます。

新規メンバー登録ガイド
ファミリーメンバー登録ガイド

(2) チームの設定

※チーム代表者が行ってください

エントリーに先立ち、あらかじめチームを作成し所属メンバーを設定する必要があります。設定は、チーム代表者のマイページから行います。マイページ上から「所属チーム」を選択し、「新規メンバーを招待する」をクリックし、メンバーに招待メールを送ります。メールを受け取ったメンバーはチームへの所属申請を行うことで、設定が完了します。ファミリーメンバー登録をしている場合は、ご家族の中でどのメンバーをチームに所属させるかを選択できます。招待された方が未登録の場合は、登録画面へ移動します。

チーム作成・招待・所属ガイド

(3) イベントへのエントリー

※チーム代表者が行ってください

チーム代表者は、j-futsalへログインした状態で、参加したい日程を下記スケジュールから選択し、イベントの詳細ページで「イベント申込」をクリックします。利用規約に同意し、参加チームを選択し、チーム情報を入力します。チーム名はあらかじめ設定されているものから変更することも可能です。チームに所属しているメンバーのうち、大会への参加申込みをするメンバーを選択します。必要事項の入力が終わり、「この内容で申し込む」をクリックすると、申込完了画面に切り替わり、申込完了確認メールが届きます。マイページ上でもエントリー状況を確認できます。

以上で、エントリーは完了です。

EXILE CUP開催スケジュール

予選大会
開催日会場申込 募集期間
7/23(土)北信越大会・石川県 
こまつドームアリーナ
申込5/23(月)~6/23(木)
17:00まで
7/26(火)中国大会・岡山県 
水島緑地福田公園サッカー場兼ラグビー場
申込
7/31(日)四国大会・高知県 
高知県立春野総合運動公園多目的広場
申込 
8/3(水)北海道大会・北海道 
札幌サッカーアミューズメントパーク
申込
8/7(日)九州大会・佐賀県 
佐賀県総合運動場陸上競技場
申込
8/11(木・祝)関西大会・兵庫県 
兵庫県立三木総合防災公園陸上競技場
申込
8/14(日)関東大会1・埼玉県 
青木町公園総合運動場陸上競技場
申込
8/20(土)東海大会・岐阜県 
長良川競技場
申込
8/28(日)東北大会・山形県 
米沢総合公園米沢市営人工芝フィールド
申込
9/4(日)関東大会2・群馬県 
あずまサッカースタジアム
-7/11(月)~8/11(木)
17:00まで(予定)
決勝大会
9/17(土)愛媛県 
桜井海浜ふれあい広場サッカー場

EXILE CUP 2016~小学校4年生から6年生によるフットサル大会~ 

大会公式サイト

JFAユニクロサッカーキッズ in 兵庫開催レポート

$
0
0

JFAユニクロサッカーキッズは、6歳以下の未就学児を対象とした、だれでも参加できる楽しいサッカーフェスティバルです。6月19日(日)にノエビアスタジアム神戸で開催し、1,042人の子どもたちが参加しました。兵庫県では昨年に続き3回目の開催で、ノエビアスタジアム神戸では2004年以来12年ぶりの開催となりました。スペシャルゲストの波戸康広さんをはじめ、チャレンジ1ねんせいの「コラショ」、ヴィッセル神戸の「モーヴィ」、INAC神戸の「らいむちゃん」、兵庫県の「はばタン」、神戸のキャラクター「コーベアー」、神戸市兵庫区シンボル・キャラクター「ハートン」のマスコットキャラクターたちも、ピッチでプレーする子どもたちに声援を送ったり、一緒に写真撮影をしたりとイベントを盛り上げました。

個人での参加申込みも受け付け、兵庫県サッカー協会のスタッフがチームを引率しました。各チーム、8人制のミニゲームを3試合と、キッズアトラクションコーナーを体験したほか、ユニクロによる「1000万着のHELP」リサイクル活動ブースでの難民向けの子ども服の回収コーナーでは風船が配布され、チャレンジ1年生の展示コーナーでは新1年生向けの教材を体験しました。また、熊本地震の義援金募金コーナーでは、ユニクロ従業員の皆さんが呼びかけを行い、14,950円集まりました。全額、JFAを通して熊本県の義援金口座へ送られます。

参加者コメント

午前の部に個人参加の清水ヒロくん、みろいさんのお父さん、陽一さん
子どもは楽しそうにボールを追いかけていました。普段はお兄ちゃんがサッカーをしていますが、妹のほうは初めてでした。去年参加した時にとても楽しそうにしていたので、今年も参加しました。今日に向けての練習ということでは特に何もしていませんでしたが、これからもサッカーをしそうな感じですね。

午後の部に個人参加の石井琥太郎くんのお父さん、良浩さん
いままでこういうイベントはあまり好きではなかったのですが、今日は楽しそうにしていたのでよかったです。子どもはだいぶ走っていました。普段は見るだけでサッカーをしたことはありませんでした。これがきっかけでなにかサッカーをやれればいいなと思います。芝生の上でサッカーができるというのが、よかったです。転けても痛くないので、自分から走ってボールを追いかけるようなことはこれまでなかったのですが、今日はたくさん見ることができました。

開催概要

イベント名JFAユニクロサッカーキッズ in 兵庫
開催日2016年6月19日(日)
時間午前の部
受付開始 09:00/選手入場 09:40/開会式10:00/試合10:30~12:24/閉会式12:35
午後の部
受付開始 13:00/選手入場 13:40/開会式14:00/試合14:30~16:24/閉会式16:35
会場ノエビアスタジアム神戸(神戸市兵庫区御崎町1丁目2番地の2)
試合内容8人制のミニサッカーフェスティバル
1チーム当たりの試合数:3試合程度
試合時間:10分間
1ピッチのサイズ:30m×15m程度(全10ピッチ)
対象6歳以下の未就学児
(年長・年中・年少に限る。小学生不可。経験の有無、男女は問いません。)で、
8人以上で構成されたチーム、又は個人
(参加チーム:午前の部52チーム、午後の部40チーム)
主催公益財団法人日本サッカー協会/一般社団法人兵庫県サッカー協会
主管一般社団法人兵庫県サッカー協会
特別協賛株式会社ユニクロ
協賛株式会社ベネッセコーポレーション
後援兵庫県教育委員会/神戸市教育委員会
スペシャルゲスト波戸康広(サッカー元日本代表)
MC(全体)菊池真規子
運営スタッフ株式会社ユニクロボランティアスタッフ(10名)/
兵庫県サッカー協会キッズ委員会スタッフ(45名)/芦屋大学(15名)/
滝川高校(40名)/神戸第一高校(20名)
マスコット協力チャレンジ1ねんせい「コラショ」/ヴィッセル神戸「モーヴィ」/
INAC神戸「らいむちゃん」/兵庫県マスコット「はばタン」/
神戸のキャラクター「コーベアー」/神戸市兵庫区シンボル・キャラクター「ハートン」
開催告知4月11日(金)よりJFA・兵庫県サッカー協会ホームページ/
県内の全幼稚園・保育園にチラシ配布/神戸市内の各スタジアムへポスター配布/
幼児スポーツクラブ・スポーツ店等への配布/
子ども向け施設への配布/神戸新聞での告知/フリーペーパーへの掲載/
県内のユニクロ37店舗へのチラシ・ポスター設置/
県内のジーユー15店舗へのポスター設置/県内ベネッセ2店舗へのチラシ設置
申込期間4月15日(金)~5月26日(木)17:00
申込方法JFA公式ウェブサイト ユニクロサッカーキッズ申込みフォームより

サッカーファミリー数

 チーム数男子女子合計
参加者数927982441,042
(うち、個人参加) 20970279
観客数   3,126
スタッフ数   158
合計   4,326

特別協賛

JFAなでしこひろばフットサル大宮(埼玉県)で開催

$
0
0

埼玉県さいたま市にある「フットサル大宮」が6月15日(水)、JFAなでしこひろばを開催しました。

平日の午前中からお昼にかけての開催ということもあり、参加者数は5名と多くはありませんでしたが、お母さん方や平日仕事がお休みの方を中心にフットサルやサッカーが大好きな大人が集まりました。

ボールコントロールを中心とした基礎練習や、パス練習、シュート練習などを行い、ステップアップとして状況把握や判断を伴う難しい練習にもチャレンジしました。うまくできた時には参加者から歓声が挙がり、拍手をして喜ぶ姿も見られ、チャレンジすることを心から楽しんでいる様子でした。

最後のミニゲームは、「全員得点+ONE」(チーム全員が1点ずつ取ってから、最後にチームの誰かが1点取ったチームの勝ち)というルールで行いました。チームで協力しながら積極的にゴールを目指し、楽しみながらも白熱した戦いとなりました。

終了後には、参加者から「男性とのフットサルでは、女性はゴール前のポジションでシュートしか楽しめない場合もある。でも女性同士ならドリブルも駆け引きも全部できるから楽しい!」という感想も聞かれました。

主催者コメント

酒井哲コーチ
女子サッカーに限らず、サッカーの普及には育成世代だけでなく、その世代の一番近くにいる大人たちへの普及も必要であり、その機会を作ることもJFA公認指導者の役割ではないかと考えています。現在、私は主に大人向けのスクールや社会人チームを中心に指導者活動を行っています。参加者の皆様に楽しんでもらうことももちろんですが、子どもたちに伝える際と同じく、個々のスキルアップやグループでの向上につながる要素をしっかり含んだ内容を意識し、「大人の育成・普及」というスタンスでメニューを構築しています。大人の方々が、まずは自らがプレーし、サッカーの楽しみや素晴らしさを少しずつ、そして深く感じ、スキルアップの術を知ることで、そのそばにいる育成世代に伝わっていけば、普及・育成ともに相乗効果があると信じているからです。

「JFAなでしこひろば in フットサル大宮」では、大人の女性たちがプレーを楽しむきっかけとなるよう、初心者の方や運動から離れていた方が気軽に参加できる環境作りをしていきたいです。まだまだ参加者は少ないですが、少しずつでも仲間が増えていけば嬉しいです。そして、参加者の方たちが食事でもしながら、サッカーやフットサルの話題で家族や友人たちと笑いあうきっかけになれば最高だと考えています。

参加者コメント

山口恵美さん
家事や育児、仕事など日々の生活の中でストレスや疲労が溜まり、体を動かすことがおっくうに感じることもしばしばですが、いつも重い腰を上げてコートに向かいます。すると、練習が終わる頃には、不思議と汗とともにストレスが一時的にでもスッキリと流され消えているのです。その快感にやみつきになり、ほどなく五十路の私ですが、なでしこひろばに毎回参加しています。なでしこひろばには、子どもだけでなく、大人の女性が自分だけの時間を満喫できる場所としても、今後も大きな門戸を開いて待っていてほしいと思います。

JFAなでしこひろば

女の子から、お姉さんやお母さん、おばあちゃんまですべての女性がサッカーをもっと気軽に楽しんでいただける場所です。日本サッカー協会が認定した各地域の団体や施設の皆様によって運営されています。

JFAなでしこひろば

第2回盛岡南公園球技場障がい者サッカー交流大会 7/18にいわぎんスタジアムで開催

$
0
0

7月18日(月・祝)、いわぎんスタジアム(岩手県盛岡市)で岩手県サッカー協会共催の「第2回盛岡南公園球技場障がい者サッカー交流大会」が開催されます。

「~楽しくスポーツを~ だれでも・どこでも・いつまでも」をスローガンに、県内外から、知的障がいのあるサッカーの大好きな選手が集まります。

本大会は昨年、希望郷いわて大会2016(10/22~24)に向けて、第1回大会を開催しました。第1回は8人制で9チーム(1チームから複数参加OK)が参加しましたが、今回は11人制に変更し、東北地区より5チームが出場する予定です。

暑さに負けずに戦う選手たちの姿をともに応援しましょう。

大会概要

大会名:
第2回盛岡南公園球技場障がい者サッカー交流大会

日程:
2016年7月18日(月・祝) ※小雨決行、荒天の場合は延期

会場:
いわぎんスタジアム(岩手県盛岡市永井8-65 TEL:019-632-3344)

主催:
公益財団法人盛岡市体育協会

共催:
盛岡市、岩手県サッカー協会、岩手県障がい者社会参加推進センター

参加チーム

青森セレジェイラFC(青森県)
秋田特体連チーム(秋田県)
岩手FID(岩手県)
Sendai Forza F.C.(宮城県)
SFIDA郡山(福島県郡山市)

7月1日(金)から参加者募集開始! JFA・キリンレディース/ガールズサッカーフェスティバル in 岐阜

$
0
0

JFA・キリンレディース/ガールズサッカーフェスティバルは、すべての女性、女の子のためのサッカーフェスティバルです。ミニゲーム(少人数の試合)やシュート・パス・ドリブルなどのトレーニングのブースを交互に体験。子どもから大人まで、初心者でも経験者でも、サッカーが楽しめる、うまくなる、そして初めて会った人たちと仲良くなれるプログラムです。

2016年度は、岡山県、長野県、岐阜県、沖縄県の4会場で開催します。岐阜会場の参加者募集は、7月1日(金)から日本サッカー協会公式Webサイト上で開始します。参加料は無料で、定員に達し次第締め切ります。参加者全員に、参加賞としてオリジナルヘアバンドをプレゼントします。ぜひ、お誘い合わせの上、お申し込みください。

概要

主催

公益財団法人日本サッカー協会、一般財団法人岐阜県サッカー協会

特別協賛

キリンビール株式会社、キリンビバレッジ株式会社、キリン株式会社

後援

岐阜市教育委員会

開催日

2016年11月3日(木・祝)

会場

岐阜県/岐阜メモリアルセンター長良川球技メドウ

スケジュール

午前の部:
受付時間 10:00/開会式10:40/フェスティバル11:00~12:25/閉会式12:30
午後の部:
受付時間 14:00/開会式14:40/フェスティバル15:00~16:25/閉会式16:30

対象

全ての女性、女の子
(サッカー経験の有無や年齢は一切問いません。親子での参加も可能です。)

募集期間

2016年7月1日(金) ~ 10月3日(月) 17:00

募集人数

午前の部:300名
午後の部:300名

●スケジュール等は、変更になることがあります。
●会場には駐車場がありますが、台数が限られているため、出来る限り乗り合わせてご来場ください。
●パンツ、ストッキング、シューズ(スニーカー可スパイク不可)、シャツ(Tシャツ可)などサッカーができる服装を各自ご用意ください。
●負傷時の補償制度(傷害保険)をJFAにて設けております。主催者にて応急処置を行いますが、保険適用外の補償等については、一切責任を負いかねますので、ご了承ください。
●本フェスティバルの取り組みと趣旨をより多くの方々に知っていただけるよう、JFAでは各種プロモーション活動を行っています。本フェスティバルに参加する選手・保護者の皆様の映像・写真を主催者・特別協賛者・報道機関等で使用させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

 

特別協賛

2016年度JFA・SMCサテライト講座 in 大分(8/27、28、9/4) 受講生募集

$
0
0

日本サッカー協会が主催する人材養成事業「JFAスポーツマネジャーズカレッジ(SMC)」のサテライト講座を、今年度も全国各地で開催します。

2016年度の第1ヶ所目となるご案内は、大分県でのサテライト講座です。

日程は、8/27(土)、8/28(日)、9/4(日)の3日間でのコースとなります。

講義内容は「ビジョン」、「環境分析」、「コミュニティデザイン」、「SWOT」、「行動計画」、「目標管理」と多岐にわたります。講義を通じて自立した魅力あるスポーツ組織づくりに必要となる明確なビジョンを描く力や、スポーツ組織の運営に必要なマネジメントの基本的な力を学ぶことができるSMCサテライト講座。多くの方のご参加をお待ちしています。

SMC大分サテライト受講生募集要項はこちら

JFAスポーツマネジャーズカレッジ(SMC)

JFAスポーツマネジャーズカレッジ(SMC)は、自立した魅力溢れるスポーツ組織づくりを推進し、スポーツ文化の創造、人々の心身の健全な発達と、社会の発展に貢献できる優秀なスポーツマネジャーを養成することを目的とした人材育成事業です。

詳しくはこちら

【j-futsal連動企画】東久留米市のシンボルに~ふるさと納税に協力する地域密着型フットサルクラブ~

$
0
0

JFAエンジョイフットサル総合サイト「j-futsal」では、さまざまな楽しみ方ができるフットサルの情報を、日本全国のフットサルプレーヤーのみなさんに発信しています。今回は、東京都東久留米市で活動するフットサルクラブ、カフリンガ東久留米が取り組む地域密着の取り組みをご紹介します。

「カフリンガ」とは、ポルトガル語で「ドリブラー」を意味します。男子は「SuperSports XEBIO 関東フットサルリーグ(1部)」に所属し、女子はカフリンガBOYS東久留米のチーム名で「SuperSports XEBIO 関東女子フットサルリーグ」で活動しています。

カフリンガ東久留米は、東久留米の市民がフットサルやサッカーを地元でいつまでも楽しむことができる環境づくりを目指し、ホームタウンである東久留米市とともにさまざまな地域密着のアイデアを実現しています。2015年から始めた「ふるさと納税」への協力は、その取り組みのひとつです。

東久留米市では、ふるさと納税を行った際の贈呈品として、東久留米名産の「柳久保小麦」を使用したうどんやお菓子、地酒などを選ぶことができますが、それらと並んでクラブのタオルとTシャツがセットになった「フットサルチーム カフリンガ東久留米 応援グッズセット」が東久留米市の特産品として扱われています。ふるさと納税を担当している東久留米市役所産業政策課の関知紀さんにお話を伺いました。

関知紀さん(東久留米市役所産業政策課)
ふるさと納税には、東久留米市の魅力を広めたいという思いがありますので、サッカーやフットサルのファンに対して拡散していただけるのはありがたいです。これまでもカフリンガ東久留米は地域の行事やイベントに積極的に関わってくれていました。『東久留米市大好きっ!』という特産品を集めたPRマップは市民から認知のあるものだけが載っているのですが、カフリンガ東久留米も掲載されています。これからもチームが東久留米市の魅力のひとつとして輝いてくれるように心から願っています。

垣本右近さん(カフリンガ東久留米代表)
東久留米市には『南沢湧水』という水のきれいなところがあります。夏になると大勢の子どもたちで賑わっています。例えば、ホームゲームは夕方のキックオフが多いので、午前中から東久留米に遊びに来てもらって川遊びをして、お昼になったら個人でも入場できる東久留米卸売市場でランチを食べてからフットサルの試合を観戦するというのもおすすめです。

JFAエンジョイフットサル総合サイト「j-futsal」では、さらに詳しい情報をお伝えしています。

詳細はこちら

JFAエンジョイフットサル総合サイト「j-futsal」

j-futsalでは、全国各地で開催されるさまざまなフットサル情報を発信しています。情報をお持ちの方は、ぜひこちらのフォームからお知らせください。

お問い合わせフォームはこちら

j-futsalサイトからメンバー登録をすることで最新の情報をお届けすることができます。一人でも多くの方とつながることができるよう、ぜひチームの仲間やご友人、ご家族にもj-futsalをご紹介ください。


JFAチャレンジゲーム6月定期開催実施!

$
0
0

日本サッカーミュージアムヴァーチャルスタジアムで6月25日(土)、JFAチャレンジゲームの6月検定会を開催しました。

めざせクラッキ!、親子フットサル、めざせファンタジスタ!にご参加いただいたお父さん、お母さん、子どもたちがボールを使って楽しみながらチャレンジしました。

次回の開催は9月となります。開催日が決まり次第HPにてご案内致します。

日本サッカー協会チャレンジゲーム事務局
電話:03-3830-7104(平日10:00~17:30)

コーチコメント

齊藤健二コーチ
今回もチャレンジゲーム定期開催にたくさんの方が参加をしてくれました。「めざせクラッキ!」のコーナーではサッカーに必要な運動の基本となる動作や、ボールタッチを中心に楽しい雰囲気で行いました。また、お父さんと一緒に参加してくれた小さいお子さんも笑顔でボールを蹴っている姿が印象的でした。「親子フットサル」のコーナーでは、白熱した試合展開で、ゴールが多く生まれました。全6試合ほど行いましたが、待機している子どもたちが応援し、会場にいる全員でフットサルを楽しむ様子が見られました。

「めざせファンタジスタ!」の検定会では日頃の練習成果を発揮しようと意気込む方や、緊張してなかなかうまくいかない方や、コーチのアドバイスを聞き、見事合格する方もいらっしゃいました。また、今回は台湾からお越しいただいた方もチャレンジしてくれました。7、8月は夏休みのため開催いたしません。9月に開催される次回定期開催もたくさんの方の参加をお持ちしております。

移籍リスト第16-21号

第3回世界ろう者サッカー選手権2016 いよいよ最終戦へ

$
0
0

6月19日(日)よりイタリア・サレルノ県で開催中の4年に1度のデフサッカーの祭典、第3回世界ろう者サッカー選手権2016(デフワールドカップ)が、いよいよ7月2日(土)に決勝戦を迎えます。

アジア予選を3位で勝ち上がった日本代表。アジアの代表として2大会連続2度目のワールドカップに挑み、大会参加16チームが4組に分かれてのグループリーグを戦いました。

グループBに入った日本は、アメリカ・ロシア・ギリシャと3試合を行ない、1勝2敗で、9~12位決定戦ステージへ進みました。27日(月)に開催国・イタリアと戦い2-5で惜敗した日本は、最終の11~12位決定戦を29日(水)9:00(日本時間 29日16:00)に同じアジア選出のサウジアラビアと戦います。

これまでの日本代表の試合結果は以下の通りです。

・6月21日(火) 18:00キックオフ(日本時間 22日1:00)
 日本 0-1 アメリカ(アグローポリスタジアム)

・6月23日(木) 10:00キックオフ(日本時間 23日17:00)
 日本 2-3 ロシア(エボリスタジアム)

・6月25日(土) 10:00キックオフ(日本時間 25日17:00)
 日本 2-1 ギリシャ(エボリスタジアム)

・6月27日(月) 12:00キックオフ(日本時間 25日19:00)
 日本 2-5 イタリア(エボリスタジアム)

29日(水)の最終戦を前に練習、ビデオミーティングを行い、練習前には選手、スタッフ全員で円陣を組み最後までチーム一丸となって戦う事を誓いました。チームは目指したメダルには届きませんでしたが、古島啓太選手はこれまでの試合で、得点ランキングで3位(4得点)につけています。(現在1位は5得点)

今大会の集大成となる選手たちの気合いの入った戦いにご注目ください。

監督・選手コメント

中山剛ろう者サッカー日本代表監督
現時点で世界に通じる所、通じない所が明確になっております。最終戦を迎えるにあたり消化試合と思わず、いい準備が出来ています。選手たちは持てる力を100%出して戦い毎試合成長しています。世界で11位になれるよう、次の大会でメダル獲得に繋がるように戦いますので応援宜しくお願いします。

細見尚史選手ろう者サッカー日本代表キャプテン
予選リーグ3試合はいずれも1点差の僅差の試合となり、日本は1勝2敗で決勝トーナメント進出はなりませんでした。しかし、日本のサッカーが世界で戦えるレベルへ確実に成長しているのを日々実感しています。最終戦は、これまでの遠征の中で得た貴重な経験を活かして、チーム一丸となって結果を残せるように臨みます。応援宜しくお願いします。

第15回アクサブレイブカップブラインドサッカー日本選手権 いよいよ開幕!

$
0
0

7月9日(土)から10日(日)の2日間にわたり、「第15回アクサブレイブカップブラインドサッカー日本選手権」をアミノバイタルフィールド(東京都調布市)で開催します。今大会は、過去最多15チームが出場するほか、決勝前イベント(10日)としてブラサカジュニアアスリートチーム(男子)と女子チームによるエキシビションマッチを初めて行います。大会ゲストとして、タレントの橘ゆりか氏(9日)、元サッカー日本女子代表の小林弥生氏(10日)も来場します。

また、併催イベントとしてブラインドサッカーを”ゆるく”開発したゾンビサッカーの日本一決定戦「第1回ゾンビサッカー日本選手権(10日・世界ゆるスポーツ協会主催)」を開催するほか、フットサル大会、各種展示体験ブース、飲食ブースなど来場者の方々に楽しんでいただけるプログラムが多数あります。

第1日目(9日)は10時20分からグループリーグ第一試合開始。第2日目(10日)は9時から決勝トーナメントと順位決定トーナメントを開始し、決勝戦は14時50分キックオフです。

大会概要

大会名:第15回アクサブレイブカップブラインドサッカー日本選手権
日程:2016年7月9日(土)~10日(日) ※小雨決行荒天の場合は中止

1日目10:20~第1試合/ 12:50~開会式/ 17:30~第9試合(18:05終了予定)
2日目09:00~第1試合/ 13:10~ 3位決定戦
14:00~エキシビションマッチ
14:50〜決勝戦/ 16:00〜表彰式(16:30終了予定)

会場:アミノバイタルフィールド(〒182-0032 東京都調布市西町376-3)
主催:NPO法人日本ブラインドサッカー協会

参加チーム

Avanzareつくば(前回大会優勝、茨城県)
たまハッサーズ(前回大会準優勝、東京都)
ナマーラ北海道(北海道)
コルジャ仙台FC(宮城県)
新潟フェニックスファイヤーズ(新潟県)
F.C.長野RAINBOW(長野県)
Vivanzareつくば(茨城県)
埼玉T.Wings(埼玉県)
GLAUBEN FREUND TOKYO(東京都)
松戸・乃木坂ユナイテッド(東京都、千葉県)
buen cambio yokohama(神奈川県)
山梨キッカーズ(山梨県)
Mix Sense名古屋(初出場、愛知県)
兵庫サムライスターズ(兵庫県)
ラッキーストライカーズ福岡(福岡県)

詳しくは、大会サイトをご覧ください。
大会サイトはこちら

月刊JFA-TV 6月号の配信を開始

$
0
0

月刊JFA-TV 2016年6月号では、5年ぶりの開催となったキリンカップサッカー2016を特集します。4チームによるノックアウト方式となった今大会でのサムライブルーの戦いを振り返るとともに、試合会場で行われたJFAキッズプログラムに密着。また同大会でのリスペクト活動に協力した選手、審判に話を聞きました。

リオデジャネイロオリンピックに向けて国内最後の強化試合に臨んだU-23日本代表、昨年からJFA主催で始めた国際大会「U-16 インターナショナルドリームカップ2016 JAPAN Presented by JFA」に出場したU-16日本代表の試合ハイライトもあわせてお届けします。さらに、50歳以上、60歳以上の選手による全国シニアサッカー大会の模様をレポートします。

月刊JFA-TV 6月号メニュー

・キリンカップサッカー2016
・キリンカップでJFAユースプログラム
・リスペクト活動に選手、審判が協力
・U-23日本代表、国内で最後の強化試合 キリンチャレンジカップ2016
・U-16 インターナショナルドリームカップ2016 JAPAN Presented by JFA
・全国シニアサッカー大会、60歳以上、50歳以上の両大会を開催

「月刊JFA-TV」は毎月の末日に配信しています。

 

7月8日(金)から参加者募集開始! JFA・キリンレディース/ガールズサッカーフェスティバル in 沖縄

$
0
0

JFA・キリンレディース/ガールズサッカーフェスティバルは、すべての女性、女の子のためのサッカーフェスティバルです。ミニゲーム(少人数の試合)やシュート・パス・ドリブルなどのトレーニングのブースを交互に体験。子どもから大人まで、初心者でも経験者でも、サッカーが楽しめる、うまくなる、そして初めて会った人たちと仲良くなれるプログラムです。

2016年度は、岡山県、長野県、岐阜県、沖縄県の4会場で開催します。沖縄会場の参加者募集は、7月8日(金)から日本サッカー協会公式Webサイト上で開始します。参加料は無料で、定員に達し次第締め切ります。参加者全員に、参加賞としてオリジナルヘアバンドをプレゼントします。ぜひ、お誘い合わせの上、お申し込みください。

概要

主催

公益財団法人日本サッカー協会、一般社団法人沖縄県サッカー協会

特別協賛

キリンビール株式会社、キリンビバレッジ株式会社、キリン株式会社

開催日

2016年11月13日(日)

会場

沖縄県/金武町フットボールセンター

スケジュール

午前の部:
受付時間 9:00/開会式9:40/フェスティバル10:00~11:25/閉会式11:30
午後の部:
受付時間 14:00/開会式14:40/フェスティバル15:00~16:25/閉会式16:30

対象

全ての女性、女の子
(サッカー経験の有無や年齢は一切問いません。親子での参加も可能です。)

募集期間

2016年7月8日(金) ~ 10月11日(火) 17:00

募集人数

午前の部:300名
午後の部:300名

●スケジュール等は、変更になることがあります。
●会場には駐車場がありますが、台数が限られているため、出来る限り乗り合わせてご来場ください。
●パンツ、ストッキング、シューズ(スニーカー可スパイク不可)、シャツ(Tシャツ可)などサッカーができる服装を各自ご用意ください。
●負傷時の補償制度(傷害保険)をJFAにて設けております。主催者にて応急処置を行いますが、保険適用外の補償等については、一切責任を負いかねますので、ご了承ください。
●本フェスティバルの取り組みと趣旨をより多くの方々に知っていただけるよう、JFAでは各種プロモーション活動を行っています。本フェスティバルに参加する選手・保護者の皆様の映像・写真を主催者・特別協賛者・報道機関等で使用させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

 

特別協賛

【j-futsal連動企画】ホンダカップフットサルフェスタ2016 参加申込受付がまもなく終了!全国各地で予選を開催中!

$
0
0

JFAが後援する民間フットサル大会「ホンダカップフットサルフェスタ2016」は、全国各地で行われている予選が終盤にさしかかり、各地域の代表として、7月30日(土)、31日(日)にテバオーシャンアリーナ(愛知県名古屋市)で開催される全国大会に出場するチームが続々と決定しています。7月10日(日)には関東・関西の2大地域で決勝大会が行われ、各カテゴリーの地域代表チームが決定します。今週末開催の「U-18ガールズ」関西大会と、1日開催の「エンジョイ」カテゴリーでは、参加チームを募集しています。お申し込みはJFAエンジョイフットサル総合サイト「j-futsal」にて受け付けています。皆さまのご参加をお待ちしています。

全国大会出場チームコメント

U-18ガールズ関東地域代表チーム REGISTA
ホンダカップで、普段試合をする機会がない同年代のチームと試合ができたことは、とても嬉しかったです。今回のU-18ガールズ関東大会には、鳥取から飛行機で日帰りという強行スケジュールでしたが、応援してくださった方々などたくさんの支えがあったからこそ、6人で5試合を勝ち抜き優勝することが出来たと思います。全国大会も、気持ちを1つに全力で頑張ります!

U-18ガールズ九州地域代表チーム FCシューティングスター
全国大会では強いチームがいると思いますが、九州代表として自分たちの力を精一杯、出せるようにします。がんばるぞー!!!

オープン北海道地域代表 しょっちと愉快な仲間たち
一昨年に続き、今年も名古屋での全国大会に出場できることになりました。2度優勝する事は決して簡単なことではないですが、初の偉業を達成できるようにがんばります!

ホンダカップへの申込方法

JFAエンジョイフットサル総合サイト「j-futsal」のイベントエントリー機能を利用し、簡単にお申し込みいただけます。

(1)j-futsalのメンバー登録

申込者(チーム管理者)はj-futsalメンバー登録が必須となっておりますが、まだ登録していない選手やメールアドレスをお持ちでないお子様は、代表者がファミリーメンバー登録機能を利用して一括登録も可能です。(通常、ファミリーメンバーはご家族間限定ですが、ホンダカップフットサルフェスタに限り、参加チームメンバーのご利用が可能です。)

新規メンバー登録ガイド
ファミリーメンバー登録ガイド

(2) チームの設定

※チーム管理者(代表者)が行ってください
エントリーに先立ち、あらかじめチームを作成し所属メンバーを設定する必要があります。設定は、チーム管理者(代表者)のマイページから行います。マイページ上から「所属チーム」を選択し、「新規メンバーを招待する」をクリックし、メンバーに招待メールを送ります。メールを受け取ったメンバーはチームへの所属申請を行うことで、設定が完了します。ファミリーメンバー登録をしている場合は、どのメンバーをチームに所属させるかを選択できます。招待された方が未登録の場合は、登録画面へ移動します。

チーム作成・招待・所属ガイド

(3) イベントへの申し込み

※チーム管理者(代表者)が行ってください
チーム代表者は、j-futsalへログインした状態で、参加したい日程を下記スケジュールから選択し、イベントの詳細ページで「イベント申込」をクリックします。利用規約に同意し、参加チームを選択し、チーム情報を入力します。チーム名はあらかじめ設定されているものから変更することも可能です。チームに所属しているメンバーのうち、大会への参加申込みをするメンバーを選択します。必要事項の入力が終わり、「この内容で申し込む」をクリックすると、申込完了画面に切り替わり、申込完了確認メールが届きます。

申し込み後は、ホンダカップ大会事務局より大会出場のご案内が郵送されます。案内に沿って参加費の振込等を行ってください。

大会一覧

ホンダカップフットサルフェスタサイト

大会公式サイト
試合結果はこちら(順次更新されます。)


JFAユニクロサッカーキッズ in 千葉開催ポート

$
0
0

JFAユニクロサッカーキッズは、6歳以下の未就学児を対象とした、だれでも参加できる楽しいサッカーフェスティバルです。7月3日(日)の千葉県/フクダ電子フィールドでの開催には、839人の子どもたちが参加しました。千葉県では2011年度に続き3回目の開催で、フクダ電子フィールドでは初めての開催となりました。スペシャルゲストの名良橋晃さんをはじめ、チャレンジ1ねんせいの「コラショ」、ジェフユナイテット市原・千葉のマスコットキャラクター「ジェフィ」「ユニティ」たちも、ピッチでプレーする子どもたちに声援を送ったり、一緒に写真撮影をしたりとイベントを盛り上げました。

熱中症対策として、ピッチ数を当初の計画から増やした上で午後の部を取りやめ、全チーム午前の部にご参加いただきました。各チーム、8人制のミニゲームを3試合と、キッズアトラクションコーナーを体験したほか、チャレンジ1ねんせいの展示コーナーでは新1年生向けの教材を体験しました。また、熊本地震のサッカーファミリー支援金募金の呼びかけを行い、5,161円集まりました。会場のフクダ電子フィールドは、千葉市の協力を得てジェフユナイテット市原・千葉が人工芝と照明を設置し、より多くの方に利用しやすい施設として生まれ変わりました。

今回は、こけら落としを兼ねての開催となり、千葉市副市長の神谷俊一様、ジェフユナイテッド株式会社代表取締役の前田英之様にお越しいただきました。また、千葉県サッカー協会キッズ委員会、ジェフユナイテッド市原・千葉のスタッフ・アカデミーユース選手、千葉黎明高校サッカー部、Jリーグヒューマンキャピタル受講生がボランティアスタッフとして運営に携わりました。

参加者コメント

松林知輝くんのお父さん松林央泰さん
子どもが頑張っている姿を見ることができてよかったです。グラウンドもすごく綺麗で、気持ちよかったです。今日はいつも活動している地域のクラブチームで参加しました。普段から週に1回ほどサッカーをしています。いつもよりもボールを一生懸命追いかけていました。これからもサッカーを頑張ってほしいなと思います。

オツコロ海桜くんのお母さん麻衣さん
普段は幼稚園でみんなでサッカーをしているのですが、こういった大会に出るのは初めてでした。子どもがこうやってサッカーをやって成長しているんだなと実感できて、みんなで分かち合えて、いい経験でした。楽しかったです。ゴールをしっかり決めることもできて、サッカーの楽しさを実感できたのではないかと思います。幼稚園のみんなとも、またこういった大会があったら出たいねと話しました。絆がより一層深まった感じで、本当によかったです。

ゲストコメント

ジェフユナイテッド市原・千葉の岡本昌弘選手
すごいたくさんの子ども達が参加し、まだサッカーを経験したことがなかったような子たちも楽しむことができるようなイベントに関わることができよかったです。参加してくれた皆さんには、これからもまずサッカーをおもいっきり楽しんでほしいです。外でもっとたくさん遊んで、いろんな経験をしてほしいです。隣のフクダ電子アリーナでは、ジェフのホームゲームもあります。ぜひ試合にも来てくださいね。

開催概要

イベント名JFAユニクロサッカーキッズ in 千葉
開催日2016年7月3日(日)
時間受付開始08:30/選手入場09:05/開会式09:15~/ゲーム09:35~11:35/閉会式11:45~
会場フクダ電子フィールド(千葉市中央区川崎町4-8)
試合内容8人制のミニサッカーフェスティバル
1チーム当たりの試合数:3試合程度
試合時間:8分間(インターバルなし) 
1ピッチのサイズ:30m×15m程度
対象6歳以下の未就学児、8人以上で構成されたチーム。
(経験の有無、男女は問わない)
主催公益財団法人日本サッカー協会/公益社団法人千葉県サッカー協会
主管公益社団法人千葉県サッカー協会
特別協賛株式会社ユニクロ
協賛株式会社ベネッセコーポレーション
後援千葉市
スペシャルゲスト名良橋晃さん(元サッカー日本代表)
MC(全体)菅原有紀
運営スタッフ千葉県サッカー協会スタッフ/ジェフユナイテッド株式会社スタッフ:15名/
ジェフユナイテッド市原・千葉アカデミーユース/
千葉黎明高等学校サッカー部/Jリーグヒューマンキャピタル
マスコット協力チャレンジ1ねんせい「コラショ」/
ジェフユナイテッド千葉「ジェフィ」「ユニティ」
開催告知4月15日よりJFA・千葉県サッカー協会ホームページで開催案内。
千葉県内の全幼稚園・保育園にチラシ・ポスターを配布。
千葉県内のユニクロ48店舗にチラシ・ポスターを展開。
千葉県内のジーユー18店舗にポスター掲示。千葉県内ベネッセ1店舗でチラシを配布。
申込期間4月22日(金)~6月6日(月)17:00
申込方法JFA公式ウェブサイト ユニクロサッカーキッズ申込みフォームより

サッカーファミリー数

 チーム数男子女子合計
参加者数74729110839
観客数   2,517
スタッフ数   140
合計   3,496

特別協賛

JFA・キリンレディース/ガールズサッカーフェスティバル岡山会場追加募集!参加者全員に参加賞・キリン賞をプレゼント!

$
0
0

JFA・キリンレディース/ガールズサッカーフェスティバルは、岡山・長野・岐阜・沖縄の全4会場で開催します。現在、岡山会場は午後の部のみ追加募集しています。募集数に達し次第締め切りとなりますので、お早めにお申し込みください。

岡山会場の参加申し込みはこちら

JFA・キリンレディース/ガールズサッカーフェスティバルとは

すべての女性、女の子のためのサッカーフェスティバルです。ミニゲーム(少人数の試合)やシュート・パス・ドリブルなどのトレーニングのステーションを交互に体験。子どもから大人まで、初心者でも経験者でも、サッカーが楽しめる、うまくなる、そして初めて会った人たちと仲良くなれるプログラムです。

参加料は無料です。当日は、元なでしこジャパンの選手や、JFAナショナルトレセンコーチを中心としたスタッフが、各ステーションを盛り上げます。

参加賞としてオリジナルヘアバンドを、キリン賞としてキリン飲料を参加者全員にプレゼントします。また、特に目立った活躍をしていた方に、レディース賞としてオリジナル音波式電動歯ブラシを、ガールズ賞としてオリジナルワンプッシュ真空ステンレスボトルを、フェスティバル賞として、オリジナルランチトートバッグをプレゼントいたします。

JFA-TV

 
開催予定日開催場所予定会場開催概要
2016/07/24(日)岡山シティライトスタジアム概要
2016/10/10(月・祝)長野南長野運動公園総合球技場概要
2016/11/03(木・祝)岐阜長良川球技メドウ概要
2016/11/13(日)沖縄金武町フットボールセンター概要

各会場の参加申し込みはこちら

 

特別協賛

JFAなでしこひろばクーバー・コーチング・サッカースクール戸田校(埼玉県)で開催

$
0
0

埼玉県戸田市にある「クーバー・コーチング・サッカースクール戸田校」が6月30日(木)、JFAなでしこひろばを開催しました。毎回U-9クラス、U-12クラス、中学生以上の女性クラスの3カテゴリーに分けて募集を行い、なでしこひろばを開催しています。今回は合計で20名の女の子や女性が集まりました。

最初に行ったウォーミングアップでは全員がボールを手に持ち、鬼役が追いかけながら相手のボールに当てるというルールで鬼ごっこを行いました。1回目は「ボールを手で当てる」、2回目は「ボールを蹴って当てる」というルールで、バリエーションを変えながらチャレンジしました。その後、ボールマスタリーと「プルプッシュ」という1対1の動きにチャレンジしました。分解した1つ1つの動作から一生懸命に取り組み、相手を突破するシーンも見られました。

「フィニッシュ」のトレーニングでは、コーチから、「ゴール前では時間とスペースがないため、ファーストタッチが大切」ということや、「シュートをゴールに決めきる」ということを教わった参加者たちは、初めはファーストタッチの感覚がつかめず、ボールの中心を上手く蹴られない子もいましたが、トレーニングを反復し、諦めずに練習することで徐々にタッチの感覚や、ボールの中心を蹴るといった感覚が掴んでいった様子でした。

最後に行ったゲームでは参加者たちのアグレッシブな動きが見られ、多くの得点が生まれました。休憩時間にも、参加者同士が和気あいあいと楽しく過ごしている様子で、練習も休憩時間も参加者たちの笑顔がたくさん溢れる1日になりました。

主催者コメント

倉持高宏スクールマスター
普段、クーバー・コーチング・サッカースクールでは、女の子も男の子と一緒にトレーニングをしていますが、女の子にもより気軽に参加していただきたいという思いから、女の子だけで気軽にサッカーが楽しめる「JFAなでしこひろば」を開催しています。

「JFAなでしこひろば」を開催することで女の子の人数も増え、初心者も経験者も多くの方に来ていただけるようになりました。トレーニングはみんなで楽しく行うセッションや、テクニックを習得するプログラムなど、クーバー・メソッドから当日の人数やレベルに合わせて行っています。今後も継続して開催し、未来のなでしこ達がこのイベントをきっかけに、よりサッカーに夢中になってもらえたらと考えています。

参加者コメント

石田夢さん(小学校4年生)
なでしこひろばは周りが女の子なので、学年が上の人たちが一緒でもトレーニングが楽しく、また積極的にプレーすることができます。なでしこひろばがきっかけで以前よりもサッカーが好きになり、普段所属しているチームの練習やスクールの練習も楽しく行えるようになりました。今までは、男の子の中でサッカーをやることに消極的でしたが、なでしこひろばでプレーに自信が持てるようになり、男の子が相手でも積極的にプレーできるようになりました。

保護者コメント

石田夢さんのお母様
なでしこひろばは男の子と一緒の練習とは違う楽しさがあるようで、楽しそうにプレーしている子どもの笑顔をたくさん見ることができます。最近では自発的に練習するようにもなりました。なでしこひろばでは、女の子同士で練習やゲームをすることができるので、子どもも積極的にボールに向かっていきます。この時間を大切にして頑張ってほしいです。

JFAなでしこひろば

女の子から、お姉さんやお母さん、おばあちゃんまですべての女性がサッカーをもっと気軽に楽しんでいただける場所です。日本サッカー協会が認定した各地域の団体や施設の皆様によって運営されています。

JFAなでしこひろば

リスペクトのある風景エピソード募集!~リスペクトアウォーズ2016~

$
0
0

公益財団法人日本サッカー協会は、毎年秋に行われる「リスペクトフェアプレーデイズ」に合わせ、「リスペクトアウォーズ2016」と題し、リスペクト・フェアプレー精神にあふれるエピソードを募集します。

ピッチ内外を問わず、サッカー現場におけるリスペクト・フェアプレー精神に富んだ取り組み、心地よい言動や立ち居振る舞いなどを皆で共有し、より多くのリスペクト・フェアプレー精神を一緒に広めて行きましょう。

ご応募いただきましたエピソードの中から、特にリスペクト・フェアプレー精神あふれる取り組みと、その取り組みを行った方に対し、9月3日(土)にJFAハウスで行われる「リスペクトシンポジウム」にて表彰する予定です。

自薦他薦は問いません。たくさんのご応募お待ちしております。

リスペクトアウォーズ2016 募集要項はこちら

※内容が変更となる場合があります。予めご了承ください。

日本サッカーミュージアム『若きサムライここに集結 リオ・オリンピック日本代表展』開催のお知らせ

$
0
0

日本サッカーミュージアムでは、8月4日(木)より開催される「第31回オリンピック競技大会(2016/リオデジャネイロ)サッカー競技(男子)」に出場する日本代表の応援企画特別展示を行います。この機会に是非ご覧ください。

今回の特別展示は、AFC U-23選手権カタール2016(リオデジャネイロオリンピックアジア最終予選)の企画展示に続き、先日メンバーが発表されたリオデジャネイロオリンピック日本代表チームを紹介し、皆様と一緒にチームを応援する企画展示です。

若きサムライここに集結リオ・オリンピック日本代表展概要

開催期間

2016年7月20日(水)~未定

開催場所

日本サッカーミュージアム地下2階有料フロアー 特別企画展示室

料金

有料ゾーンへの入場は通常の料金がかかります。
※展示終了日は未定です。予告なく展示物が変更になる場合がございます。予めご了承ください。

展示内容

・監督、選手からの直筆メッセージ

・選手使用のユニフォーム、シューズの実物展示
 1次展示:キリンチャレンジカップ2016(6/29@松本)で使用されたもの
 2次展示:リオデジャネイロオリンピック日本代表チーム使用のもの(予定)

・リオデジャネイロオリンピックにおける試合周辺の速報写真のスライドショー上映
※大会終了後は、これらの展示に加えて、リオデジャネイロオリンピックで使用された選手関連の物品を展示する予定です。

過去の大会についても紹介とともに、以下の展示を行います。
・1996アトランタオリンピック 前園真聖選手着用ユニフォーム
・2000シドニーオリンピック 宮本恒靖選手着用ユニフォーム

※応援企画として、入場者の皆様からメッセージカードに応援メッセージをご記入いただき、それを展示します。

Viewing all 1164 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>